2018年 02月 28日
![]() ついに念願のNYCマラソンに当選しましたー! 日中突然メールが来て、あれ、これってもしかして? みたいな。英語自信がないので注意深く読みつつ、ツイッター検索したら他の当選者と同じ画面だったのでどうやら間違いなさそう、やったー! TCS New York City Marathon この2年は子供生まれたばっかりで当選しても行けなそうだったから申し込みを控えていたけど、今年の秋には2歳11ヶ月だしいいかな?と思ってエントリー期限ギリギリに申し込みからの快挙。高まりすぎる。早速旅程をチェックして、航空券をチェックして、現地在住の友人に連絡して、仕事のスケジュール帳に休みを入れて、もう既にニューヨークへの旅は始まりましたよ。 東京マラソン終わって1週間、新しい目標もできました。そうか、東京とニューヨーク、同じ年に走るのか。それも感慨深いですね。楽しみすぎます。 ▲
by april_hoop
| 2018-02-28 00:00
| 体育
2018年 02月 25日
![]() さて、2年ぶりの東京マラソン。前日準備が遅くなってやや寝不足だけどテンションはじわじわ上がる。電車には同じ目的地の人たちがいるのも例年通り。新宿駅からまずはワシントンホテルへ移動して仲間と合流。着替え、アップ、コンビニでトイレとルーティンをこなして、スタートゲート。なのですが、指定ゲートがかなり遠く、そこに辿り着く前にスタッフから時間がないので別ゲートから入るよう指示される。ちょっと余裕こきすぎて時間ギリギリ。 セキュリティチェックで、仮装アイテムに苦笑いされる。今回は、息子ウケを狙って機関車トーマスをダンボールで自作。ちょっとかさばるため、「主催者判断で、出走できないかもしれませんよ」と言われる。想定の範囲内。とりあえずセキュリティチェック上の問題はなく通してもらう。僕のスタートはJブロック。トーマスを身にまとい、なるべく目立たないよう集団の中程に小さくなりながらゲートイン。ほ、特に止められることはありませんでした。途中、香港の方と、台湾の方に記念撮影を求められ、仮装人気健在を実感。 さて、待つこと30分、いよいよスタートです。号砲から遅れること15分ほど、小池のユリちゃんを横目にいよいよ42kmの旅の始まり! が、走り出してみて、トーマスが邪魔くさいことに気づく。肩紐でぶら下げたんだけど、なで肩の計算を忘れててずり落ちてくる。結局手でしっかり持って走る始末。うーん、最後までもつだろうか。体力と箱の耐久性・・・と言われても何のこっちゃかわからないと思いますが。 でも、沿道からは「トーマス頑張れ」の声! そう、これが欲しくてやっているのです。元気と笑顔をもらって、順調に5kmを過ぎ、10kmを過ぎ、家族が待つはずの茅場町の給水ポイントへ・・・あれ、いない? 日本橋で迷ってるそうで、ここで待つこと10分ほど。まあちょうどいい休憩ね。タイムは全く求めてないわけで。がしかし、現れた息子、昨日の工作中は大喜びだったのに、今日はそれほどでもなく。まあそんなものか。別れを告げて再び走り出す。すると、あれ、すっごい疲れてる、オレ。まだ15km手前ですが。 なんか無性に空腹も感じ、これはヤバイと思ってパワージェルを3つ一気に流し込み、チョコと飴も投下。そしたらなんとなく落ち着いてきて、浅草へ。以前のコースならここで25kmは過ぎてるはずなのに、まだ15kmかよーと萎える。そして新コースの両国〜門前仲町方面へ向かうけど、一つも面白いことはない。が、先頭集団に設楽がいてテンション上がる!(ご存知の通りそれは後の日本新でした!) そばに太陽の塔仮装さんがいて、勇気付けられる。門中で知人が待っててくれてちょっと元気に。沿道からは変わらずにトーマス頑張れの声をもらえてありがたい限り。これなしではもう走れないかもしれない。 ペースは1km7分30秒くらいを刻みながら、でも調子は悪くなくダラダラと走り続ける。給水所では止まってゼリーを流し込み、ボランティアさんにありがとうを伝えつつ。去年のボランティアキャップをかぶって走ってたので、気づいてもらえることもありました。嬉しい。経験者同士の分かり合える感じも、東京マラソンの醍醐味の一つ。そして以前からつまらなかった田町方面へ。いよいよ残り10kmを切って、なんとかゴールが見えてくる。そしてまさかのサプライズは、セキュリティチェックのボランティアをしていたお姉さんが、沿道でワインを配る私設エイドをやっていた! まさかの再会をワインで祝う(ふと思ったけどこんな疲労困憊でワイン飲んで大丈夫だろうかと。自己責任極まりないな。大丈夫だったけど)。 そして、いよいよラスト1km、舞台は丸の内仲通りへ。ここが最高だったー! 入った瞬間、あの石畳っぽい道路がものすごい素敵で、両サイドは観衆が詰めかけてて、めっちゃ胸熱。これはかつての有明お台場にはなかったな〜。新コース、それ以外は特にいいところないと思ってたけど、このハイライトは素晴らしかったわ。そしてラストのゴール前では、有森裕子さん、尾崎好美さんが普通にいてハイタッチしてもらって(仮装に笑ってくれました)、無事にゴール! 5時間20分くらいね。上出来! ゴールしてから写真NGだったり、ナイキプラスがバッテリー切れで落ちたり、日比谷公園の荷物ピックアップ遠すぎたりと、まあいろいろありましたけど、完走の達成感に勝るものなし。走ってよかった。仮装してよかった。2年ぶりのフルマラソン、不安もありましたが、やっぱり最高でした。こりゃー息子と走れる日が来るまでやめられそうにないわ。 スタッフ、ボランティア、ランナーの皆さん、お疲れ様でした。また会いましょう! 05:38:33(グロス)、05:22:17(ネット) 2年前のゴーストバスターズより速かった。笑 ▲
by april_hoop
| 2018-02-25 00:00
| 体育
2017年 06月 13日
いやーなんだかすごいシリーズでしたね、今年のNBA finals。結果はGSWが4-1で勝利。全勝優勝こそならなかったけど、完勝と言ってよかったと思います。でも、CLEも強かった。去年よりチームレベルは上がっていたと感じました。ただGSWがそのだいぶ上を行ったというだけのことだと思いました。差がついてしまったので面白いシリーズとは言えなかったけど、でもゲーム3〜5は凄まじかったです。 レブロンは円熟ですね、ジャンパーを捨ててインサイドと、ゲームメイクに徹し、確実にスタッツを残す。接戦ではもう少し一人で行ってもいいのではと思うけど、それはもうチームのスタイルじゃないという結論なんだろうな。僕の中では今のレブロンは、持ってるタレントをフルに発揮したスタイルだとは思えないのだけど(それこそGSWに入ったらもっととんでもないプレイをすると思う)、でも今のメンバーで最大効率を求めると現状のプレイになるってことなんでしょう。そしてアービングのスコアリング能力は無双だな、改めて。3Pからレイアップまでフィニッシュ力半端じゃない。もともとすごかったけど、レブロンが入ってスコアだけに集中すればよくなり、ずいぶんプレイしやすくなったことでしょう。そしてラブの3Pとオフェンスリバウンドも脅威。TTにJRも役割に徹しられていました。それもこれもレブロンというコアがあるからこそ。CLE好きじゃないけど、成熟はしたなーと。強いて言うなら今年は控えが弱かったね。デロンはさっぱりだし、RJはまずまずだけど、コーバーも色を出せず(というかピュアシューターはもう足りてたね)。そして思うことは、結局MIA時代と構成が変わってないなあということ。ウェイドがアービングになって、ボッシュがラブになっただけという。 さて、GSW。まずカリーが精神的に一回り成長した印象。負けてる時、3Pを我慢して2点ずつ取れるようになったのは成長だと思います。ゲーム3の残り3分切って6点負けてるところで、3Pを打たずに2点を取りに行ったところに去年との違いを感じたよ。ゲーム5も3Pのアテンプトは少なかったものね。完全にマークされてる中で、過去2年はその上を行こうとして焦って落としまくってたけど、今年はクールに。3Pを捨てると怖さがなくなるけど、チームの流れは確実に保ってたと思いました。で、KDはとにかくやりやすくてしょうがなかったことでしょう。Wチームに来られることも滅多になく、淡々とオフェンスを続ければいい。黙ってればボールは回ってくるし、ちょっと攻めればオープンなところに仲間が待っててくれるし、シュートに行くのもパスに行くのも思い通り。そりゃ数字も全部上がるわ。ゲーム3の最後の連続3Pも驚いたけど、気持ちの余裕が決めさせたと思いました。KDって絶対負けられない崖っぷちでそこまで活躍できない問いう印象を塗り替えるには、あまりにチームが強すぎて正常に評価できないわ。とんでもなくすごいんだけど。そして今年も影のMVPはイグダラだったんじゃないかと。ゲーム3のラスト、しれっとレブロンのシュートをはたき、ゲーム5ではダンクに3Pに大活躍。気の利いたスティールもちょこちょこかましてたもんね。 ということで、どっちのオフェンス力も半端じゃなかったシリーズ。GSW王朝が果たしてどこまで続くのか。SASが全員健康だったらどうなってたのかという思いもひきづりながら、今シーズンもお疲れ様でした。また11月に会いましょう! ▲
by april_hoop
| 2017-06-13 00:00
| 体育
2017年 02月 26日
![]() 程なく車椅子ランナーがやってきた! 先頭集団がすごい密着具合で、あのスピードで接触したら転倒もありえそうだけど大丈夫なんかいなーなんて思いつつ。上半身だけで走る過酷さを想像するだけで震えるぜ。さらに少し時間が経って、ついに先頭集団登場! キプサングを筆頭に黒人だらけ。しかしそこからそんなに遅れずに、設楽悠太が来たー! かなり攻めてるね。結果がどうであれ(最終、日本人3位だったそうで)その姿勢あっぱれ! そうこうしているうちに、一般ランナーの速い人が来始め、徐々に給水する人も増え始める。僕は僕で例のごとく、給水もそこそこに応援に夢中になってしまう。とにかくウェアから読み取れる情報で声をかけまくる。チーム名、個人名、国名、仮装、その他特徴などなどと、頑張れだのファイトだのと組み合わせながら力の限り。なんかやっぱ興奮しちゃうんだよなー! 目に付いたのは毎年だけど広島のユニフォームが多かったのと、マリオも安定の人数。「任天堂の許可取ったかー」って言ったら苦笑いしてました。マリオはマリオでも、阿部さんマリオの人も。あと小池百合子さんも。あと目だったのはリオのカーニバル風の男性ですかね。全体的に仮装は激減したと感じました。一つの時代の終わりだなー。もう僕も次出ることがあってもノーマルでいっか…。 3時間のペースメーカー、3時間半、4時間、4時間半と見送り、5時間ペースになると歩き始める人も増えてくる。「がんばれ〜」「マイペースで」「ゆっくりゆっくり」「たぶんなんとかなる!」「時々走れば大丈夫」とか思いつく限り声を出し、ハイタッチをして、鼓舞する。6時間以降になってくるとさすがにみんなきつそうで、頑張れというのも酷な気がして声を出しにくくなるけれども、まあそれでもやっぱり頑張れと言ってしまうものなのですよね。 嬉しかったのは、本気のピカチュウかぶりもの集団(ゼニガメ、ヒトカゲ、ケンジ)が来た時に、「モンスターボールがない〜」って言ったら、モンスターボールを持ってらして、僕にくれたことね。次にポケモン仮装来た時に使えました。それから背後の沿道の人に、「応援のお兄さん!」と話しかけられ、「ずっと声出して頑張ってるから」とホットレモーネドの差し入れいただいたことですかね。全力出してると伝わるもんですね。まさか自分が応援されるとは。一応言っておくと、僕は応援の人ではなく給水ボランティアですがね。まあ、紙コップのゴミ拾い担当でしたが。 今年はランニング自体思うようにできず、レース出場もゼロという、マラソン始めていこう最も走らなかったシーズン。来年は華麗に復活したいわ〜。ランナーの皆さん、関係者の皆さん、暑かったけどお疲れ様でした! 今年も楽しかったです。 ▲
by april_hoop
| 2017-02-26 00:00
| 体育
2017年 02月 24日
![]() そして日曜日の本戦。だいぶメンツも入れ替わりつつあり、なんとなく地味だったけれど、KDからウェストブルックのアリウープは楽しかったし、ヤニスのステフの上からリバウンドダンクは興奮したよね。そして、アイザイア・トーマスの一人アリウープ失敗も笑ったぜ(決めて欲しかった!)。さっきの話と繋がるけど、選手がみんなオールラウンダーになったから、オールスターならではのプレーがあんまり見れなくなったよね。シャックがPGやって3P打ってとか、昔は楽しかったけど、今それみんな普通にできちゃうものだから。合わせて、怪我リスクをなくすためか、ディフェンス全くしなくなったので、練習以下の惰性の打ち合いになってしまった結果、190点越えというとんでもないことになり、ADは52点取ってMVPという。まあこれはご当地開催のご祝儀でしょうけれども。 さて、そんな余韻も冷めやらないうちに、まさかのカズンズがNOP入りという衝撃のニュース! このツインタワーはかなり楽しみ。二人とも器用なので共存できる気がするなー。カズンズはインサイドで。ADはより自由にペリメーターを使って。エバンス放出できて、フレイジャーのプレイタイムも復活するでしょう。ホリデーよりも、フレイジャーの方が周りを生かすのは上手いのでカズンズにとってもやりやすいはず。しかし帳尻合わせでテレンス・ジョーンズの解雇は寂しい。だったらアシック解雇でいいのに(できないんだろうけど)。そしてしれっとジャレット・ジャックと10日間契約。大怪我して休んでたんだね。でも運動能力に頼るタイプじゃないし、戦力になってくれるのでは。 と、楽しみに見た後半戦初戦のvs HOUは大惨敗。シーズン初めに戻ったかのようにバラバラ、バタバタな上、ホリデーが絶不調。ADとカズンズもポジショニングでかぶって全く機能してませんでした!笑 プレーオフに滑り込めるかどうかは、かなり怪しくなってきたけど(残りの日程も楽じゃないし)、楽しみです。来年以降もカズンズ、キープできるといいけどね。
▲
by april_hoop
| 2017-02-24 00:00
| 体育
2017年 02月 17日
![]() 山道具屋の好日山荘さんが運営しているようです。 着替えだけ持って行って、初期登録料1500円、利用料が今日は90分で1200円、靴のレンタル300円、チョーク(滑り止め)レンタル100円(だけど同行者がマイチョーク持ってたのでレンタルせず)、が初期費用。初期登録料さえエイと払っちゃえば高くはないですかね。ちなみに他のボルダリングジムの方がもう少し安価という噂(同行者談)。銀座だし土地代ですかね。 更衣室で着替えて、荷物をロッカーに入れ、早速チャレンジ。スタッフさんが基本ルールを教えてくれる。壁の課題(課題と言うのですね)は9級から1級&初段まであること、所定のスタートのブロックに両手をかけるところから始めること、同じ色のブロックをたどってゴールを目指し、ゴールのブロックも両手で触って正式ゴールになることを知る。ここまでは全く問題ない。そして早速、9級にトライ。まあ、こんなの楽勝でしょう、体力もったいないから5級くらいまでパスでいんじゃないの〜。 って、持つとこ結構持ちづらいじゃん! そして体重移動が結構むずいじゃん! 腕、すぐ疲れるじゃん! てことで、なめてましたよボルダリング。8級くらいまではまあ行けましたけど、7級あたりから結構ハード。というか、僕、上腕が弱いんだよなー。しかしここで経験者からのアドバイス「腕を引きつけると疲れちゃうから、引っ掛けるだけにして、足で持ち上げる感じで」。なるほど、実践してみると確かにその方が負担が少ない! あと、ブロックに足が乗らなくても、壁をうまく使うといいのですね。でも、壁も垂直なのはまだしも、マイナスになってるやつは相当むずいわ〜。経験者がいて、コース取りのお手本を見せてくれるからいいものの、いきなり自分でこれにアタックするのはかなり難易度高いと思いました。最初は経験者の真似をするのが上達の早道と思いましたわ。 4人で休み休み登り、最後の最後は5級を一つクリアして大満足。いやー流行っているのも納得だね。面白かったです。が、筋トレしつつやり込まないとレベルアップしないだろうなーと思いました。客層は、女性3、男性7と云う感じ。ソロで来てる人多い印象。2〜4級登っちゃうような方が多かったかな。あと、女性は体が軽いから有利と聞いてましたが、確かに、ヒョイっと体が持ち上がったりしてました。 また今度来ちゃおうかしら。でもしばらくは、経験者と一緒がいいかな。 ▲
by april_hoop
| 2017-02-17 00:00
| 体育
2017年 01月 22日
![]() チケットどこで買えるんだっけ?と思いながらメインアリーナに行くと、簡易的な長テーブルでチケット販売が。自由席で3500円。うーん、高いなーと思ったけど、バスケ界の投資と思えば仕方あるまい。そして2F席へ行くと、あれ、埋まってるなー! かなり探してようやく空席を見つけたという感じで、なかなか頑張ってますね。後から聞いたところ、来場者数は2000人てことでした。 さて、試合は一進一退の好ゲーム! 前日は東京が圧勝してたらしいけど、横浜がよく頑張っているというところか。どっちも外人頼みのオフェンスで、特に横浜はとにかくジェフリー・パーマーのローポからのアタック一辺倒で、さすがに続けすぎてなかなかパスが入らなかったりもどかしい。かといって東京もギャレット中心で、あんまりうまくボール回らずというところ。そんな中光ったのは、横浜のジェイソン・ウォッシュバーン! スピンムーブからのリバースレイアップあり、ミドルレンジのジャンパーありと、停滞するオフェンスを引っ張ってました。観客を盛り上げる熱さもあるし、バスケIQも高めなんじゃないですかね。かなり好きになりましたわ。 二桁リードを奪って4Qに入るも、じわじわと東京が迫ってきて、田中大貴が3P連発。ギャレットがローポから起点になって、田中の外ってのを何回やられてるんだよ…それしかないんだから田中のマーク外すなよ…って感じであっという間に逆転されてジ・エンド。横浜は勝てるゲーム落とした感がすごかったわ。てか田中、前半0点だったのに後半だけで20点以上か。3P以外のイメージ全然なかったけど。 思ったのは、盛り上げようってのはわかるけど、音量あげすぎ。幼子連れってたので耳が潰れるんじゃないかと気が気じゃなかったです。地域密着でファミリーも取り込んでいくなら、もう少し控えめでもいんじゃないかなーと。でも、ハーフタイムに地元キッズチアが踊ってて、父母がこぞってビデオ回してたあたり、うまく地域のお客さんを呼んでるなとも思いました。NBA見慣れてるとゲームレベルは天と地の差があることは事実ですが、頑張って盛り上げて欲しいです。次は千葉ジェッツみたいです。 ▲
by april_hoop
| 2017-01-22 00:00
| 体育
2016年 09月 22日
![]() ゲームの方は、立ち上がり東京がリードして琉球が追う展開。2Qは琉球が盛り返すも、3Qで再び東京が突き放し、4Qラストで琉球が3点差まで迫るも反撃はそこまで。東京が見事勝利しました。まあ、JBLが一部でbjリーグが二部的な扱いだったわけで、東京は勝たないといけない試合だったかと思いますが、接戦にはなってよかったのかな。NBAを見慣れてしまっている自分にとっては、どうしても見劣りせざるをえないけど、どのくらいの人が今日のゲームを見て、そしてこの試合にどんな感想を持ったのかは気になるところ。個人的には、外国人選手が多いよねと、インサイドを攻めれる選手少ないんだな、と言う感じ。 このリーグがこれからどんな軌道を描いていくのかとても興味あります。前途が多難なことはみんな分かってると思うけど、そこで諦めていたらそれこそ試合終了。でもどうすればいいんだー! とりあえず地元千葉の、千葉ジェッツふなばしを応援するしかないか。富樫がいるし、前に一度ゲーム見てるし、なぜか元ホーネッツのヒルトン・アームストロングまでいるし! 意外と応援する理由がありました。ユニフォームがダサいというか、スポンサーロゴが「金太郎ホーム」てのがちょっとね…。 ということで、今シーズンどこかで観戦に行きたいと思います。頑張れB.LEAGUE! てか来月にはもうNBA始まっちゃうなー! いつの間にかランス・スティーブンソンがNOP入りって。どうなることやら。 ▲
by april_hoop
| 2016-09-22 00:00
| 体育
2016年 05月 14日
![]() 僕は最終走者だったので、スタート直前に合流し、朝ごはん食べながら着替えて、2走目を応援したところでアップ開始。3走目を見失ってるうちに4走目がスタートして慌ててストレッチ。駅伝て自分の出番がいつ来るか読めない感じが独特のドキドキですね。てことでたすきを受け取ってゴーです。 えーと僕個人の結果は、24分11秒ということで、年々タイムが落ちてる気がするなー(2014年は2回走って、23:45と24:15、2015年は23:01)。今年はダイエット目的でGW後半からちょこちょこ走ったのだけど、いよいよ走力、筋力、体力、いろいろと目に見えて落ち始めているのかも。切ない。。しっかし今日は暑かったな。そのせいということにもしたい。 参加メンバーはだいたい固定されてて、あんまり代わり映えはしないのだけど、こういうみんなで参加するリレーの類はやはり面白いね。駅伝もいいけど、短距離リレーもやりたいんだよな。個人戦とチーム戦の両方味わえる感じがワクワクするわ。走る前はそろそろもういいかも、って思ってたけどやっぱり面白いので来年も出よっと。 ところで赤城乳業さんが協賛してて、ランナー全員にガリガリ君をサンプリング。この暑さで走り終わりにガリガリ君の嬉しさよ。来年もぜひ協賛お願いします。 ▲
by april_hoop
| 2016-05-14 00:00
| 体育
2016年 03月 01日
![]() 2度目の本格仮装によるフルマラソンだったけど、やっぱり楽しかったなー! ゴーストバスターズがどのくらい伝わるのか若干心配だったけど、十分な人々が応援してくれました。特に外人さんはビビッドな反応してくれて嬉しかったわ。ランナーもじゃんじゃん写真撮ってくれたし。「マシュマロマーン」て呼ばれることもあったし(それ、敵の方な)、「ミシュラーン」とも呼ばれたし(似てるかも知らんけど違うわな)、「おばけ〜」もあったし(外れてはいないね)、「なんだっけあれ、えーと」というリアクションも多かったね。そういう人には自ら「ゴーストバスターズ♪」って歌って「あーそれだ!」っていうコミュニケーションしました。今回、チーバくんと違ってリアクションが出来たので、手を振ったりありがとう伝えたりできて楽しかったなー。へばっても、声かけられるとつい笑っちゃうんだよねー。 しかし全体的に見ると、規制の効果で仮装は減ってたな。ライトな仮装は一定数いるけど、大掛かりな仮装は消えちゃったね。まとめサイト見ても、すげーってやつほとんどないし。唯一、「阿弥陀如来」さんは全身黄金ですごかったけど。途中、並走する時間があって、「僕ら今、すごい絵でしょうね」って話しました。仮装の是非はあるでしょうけど、一つの盛り上げコンテンツではあるし、どうせゲートわけするなら仮装専用ゲート作って、そこは厳重なセキュリティチェックする、とかで妥協できないですかね。 沿道の応援は、相変わらずで私設エイドもたっぷり。でも全体的な数はやっぱりひと段落なのかな。ブームは過ぎ、物見遊山でくる人も落ち着き、箱根とかと一緒で、好きな人が毎年見に来る、っていう感じになってきたのだと思います。10年経って(もう10年か〜)成熟フェイズに入ってくんでしょうね〜。 そうそう、今回ウェアラブルカメラをつけて走ったのでした。パナソニックの綾瀬はるか目線のやつ。しかし、フル充電で、電源入れっぱなしで走ってたら20km持たずにバッテリーが尽きました。ずっと録画してたわけでなく、5kmおきくらいに1〜2分ずつ撮ってたんですけどね。ちゃんと電源オフしないといけなかったか。ヘッドバンドしてたので固定はちゃんとされてたけど、でも頭ちょっと痛かったから5時間つけっぱなしもきつかったろうね(電源つきてから頭から外して首にかけてた)。そして動画楽しいけど、走行中はやっぱりブレが半端じゃないので、ランニングには向いてなかったな。 ということで、超絶楽しかったけど、とんでもなくキツかったのも事実。今回、月間の走行距離が100km超えた月がゼロという異常事態。体は正直というか、練習しないとやっぱ走れないね、というのを痛感。仮装ももちろん楽しいけど、次はちゃんと納得いく練習して、自己ベストにもう一度挑みたいなーという気持ちが強まりました。 何はともあれ、楽しい1日でした。関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、ともに走ったランナーの皆さん、沿道の皆さん、本当にありがとうございました! <<<スタート編 <<<ゴール編 ▲
by april_hoop
| 2016-03-01 00:00
| 体育
|
アバウト
![]() ツナガール。1min.で読めるがルール。管理人エイプリル(1977年生まれ)の日々雑感エトセトラがどこかで誰かと何かをコネクトしてユナイトすることを願いつつ、であーる。 by april_hoop information
【ハジメニ】
weblog-policy 【管理人ブログ】 <映画感想> cinema literacy 【出版物目次】 あ〜た な〜わ 【旅行記】 海外 国内(2006〜2013) 国内(2014〜) 【RUN戦歴】 ランニングスタッツ 【好きな言葉】 座右の銘リスト 最新の記事
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
タグ
トラベル(634)
アート/カルチャー(303) 小説(239) 雑誌(201) ラン/バイク/スイム(181) バスケ(152) ショップ/スポット(137) 写真(126) ドラマ(124) 小説以外(117) グルメ(110) コミック(108) ライヴ(79) 野球(64) 音楽(57) イベント(57) エッセイ(48) サッカー(44) ボード(34) 蒼井優(31) 以前の記事
2100年 01月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||